我が家を困らせた贈り物(3)
さて、今回は、前二つほどではないが、それなりに我が家を困らせた贈り物をいくつか紹介する。
「筍」
私の故郷は田舎で、誰でも採っていい竹藪がある。
で、「採るが楽しい筍掘り」で、みんな採りに行く。
結果、あちこちから筍を頂くも、下準備が面倒。
いっぱい皮をむいた労の割に、食うトコ半分以下。
その皮は大量のゴミとなる。
アク抜きに時間がかかる。
そう美味いモンかと言えば、そうでもない。
季節モノとして食すが、そんなにいらない。
「小鯵」
近所のおっさんが海釣りに行ったとかでくれた。
一杯釣れたと得意げなおっさん。
10cmにも満たない小鰺がレジ袋満タン。
数にしたら、100に近い。
1匹1匹、頭を落とし、腹ワタとヒレを取る。
母上は面倒だと嘆いてる。
大量に出る生ゴミ、家中に放たれる魚臭さ。
この日から数日、三食小鰺尽くしだった。
「オシャレな食器類」
まず使わない。
オシャレな器に肉じゃが盛り付けても、器が浮く。
ティーセット頂いても、紅茶を飲まん。
ナイフ、フォーク、スプーンのセット。
ほとんどを箸で済ませる我が家に出番はない。
結局、一度も活躍することなく眠ったままである。
「カレンダー」
年末になると、いろんなところがくれる。
新聞屋さん、近所のガソリンスタンド、農協など。
数ばっかりな割に、使えない。
貼りたい所と大きさが合わない。
予定を書き込む欄が小さい。
宣伝と風景ばっかりデカくて、肝心な所が見えん。
どこかにしまったが最後、発見は数年後。
一度も陽の目を見ることなく捨てられる。
「ハンカチ」
我が家では、こーゆーハイカラなモン誰も使わん。
っちゅーか、ファッションやオシャレに関心がない。
庭の草むしりをした母が、花柄のハンカチで汗拭く。
作業着姿の父のポケットに、ブランド品のハンカチ。
ないない!!
タオルや手拭の方が断然使える!!
こういうモノたちが我が家を困らせてきた訳だが、近年はお好きなモノを選べるカタログギフトが広まり、この問題もかなり落ち着いた。
ただ、カタログギフトもなかなかで、いざページをめくってみても、コレといったモノがなく、どれにするかや誰を優先するかで、ゆるく我が家を困らせてる。
で、毎回、当たり障りのないところで、何か食べて終わってる(笑)
「じゃ、何がいいの?」って聞かれても、即答でコレ!!って答えられない我が家の面々。